【ナビ】
 2〜3年前の機種ですが、嫁さんのお古で、カーナビを付けることにしました。 無論、BEATにはDINサイズのコンソールなどありませんので、ナビに限らずオーディオ等の取り付けにも皆さん苦労しているようで、純正のセンターコンソールをDINサイズに改造したキットなどが販売されていたりします。
 通常、ナビを取り付けると、モニタがセンタコンソール上などに鎮座され、如何にも「ナビ付いてます」と言わんばかりで、防犯上も宜しくないと思っていたのですが、かといって「ゴリラ」のようなタイプで、都度取り外すのも面倒だったので、購入するにもかなり躊躇していたのです。
 今回取り付けたものは、モニタ本体がDINサイズのコンソール内に引き込んで収納できてしまうもの(インダッシュタイプというのでしょうか?)で、不要なときにはモニタも外からは見えない状態になるので、カッターナイフひとつで簡単に盗める状態の車には最適ではないかと思います。
 とは言え、GPSアンテナはトランク上に露出しているので、気休めかも知れませんがね。

■取り付け
1. 車検証も入らないグローブボックスを取り外します、奥の方のヒンジにあたる部分に2本のボルトがありますので、取り外します。

2. フックがかかる部分にプラスチックのプレートが2本のボルトで止めてありますので、これも外しプラスチックのプレートを取り去ります。

3. フック側(グローブボックスの手前)の両サイドに、ストッパになっているプラスチックの部分がありますので、思い切ってこれを折り取ります、これでグローブボックスは復元不能となりますので、気が変わらないうちにさっさと作業をしましょう。
 これで、横幅が1DIN+αの平面が確保できました。

4. カーショップなどで購入してきた、ユニバーサルな取り付け金具を、コの字に曲げてナビ本体のハンガーを作ります。 このハンガーのほぼ中央をフックのあった場所へ既存のボルトを使用して取り付けます。(仮組です)

5. ハンガーの両サイドの適当な位置でナビ本体のネジ穴と合う部分を探します。 モニタは、ナビからニョキニョキ出てきて90度上へ向けるので、コンソール本体と干渉しないよう、前後関係も考慮します。

6. 一度、組んでみましょう。 案の定グラグラです。 既にサスを交換して結構堅くなっている足回りなので、グラグラしていたのでは到底使い物になりません。 そこで、これまたカーショップで購入してきたユニバーサルなステーで補強を入れることにします。

7. まず、ナビ本体の後部に取り付け用のネジ穴がありますので、これを使って、車体奥の方で適当な取り付け場所を探します。 幸い、グローブボックス(のあったところ)右奥に縦に2本ボルト締めされている部分が見えますので、これを利用して共締めしてみます。

8. まだグラ付いているようですので、センターコンソールの左下(助手席側)のビス穴も利用して、ナビ本体の右横のネジ穴とステーで繋いでみます。 これでかなり頑丈な雰囲気です。 この状態で少し試乗してみたところ全く遊びがない状態だったので、取り付け位置はこれで決まりと言うことにしました。 ただ、ナビ本体の重量のほとんどは、既存のグローブボックスのフック部分を使用していて、これがプラスチック製であることを考えると、いずれ折れてしまうのではないかと考えますので、そのときは、もう少し奥に見えるボディの左右を繋いで補強しているパイプにステーを巻き付ける感じで取り付けることも可能なようですから、「この場所キープ!」と言うことにしておきます。

9. 電気系の配線が全くしておりませんので、順次始めます。 本来、このような電気系をいじるときはバッテリーのマイナス端子を外すのが王道ですので、お忘れなく。 バッテリーの短絡は非常に危険です、と言うか短絡の仕方によってはハーネスを燃やしてしまいますので、大損害です。 必ず外すようにしましょう。(私は取らないけど)

10. このナビに必要な配線は次の通りです。
    ・+B (常時通電電源)
    ・ACC (イグニッションキーのACC位置で通電する電源)
    ・ILL+ (スモール点灯で通電する信号)
    ・GPS (GPSアンテナ線)
    ・SPD (車速パルス)
    ・REV (バックランプ信号)
    ・PKB (パーキングブレーキウォーニング点灯信号)※1
    ・GND (ボディーアース)
 電源系は、ほとんど純正のオーディオに入っているコネクタのラインから取れます。 テスタを使って、丹念に探しましょう。 特に大電流を流すわけではないので、気楽に電圧さえあれば繋いで構わないと思いますが、オーディオからコネクタを抜いた状態で電圧を測ってください、そうしないと、オーディオ内を経由したラインも電圧が出てしまいますので、正確には測れません。
 車速パルスは、エンジンECUに必ず入っていますので、助手席シート裏の書類入れを外し、その奥にいるECUコネクタまで、線を延ばします。 車速パルスは、エンジンECUに入っている小さい方のコネクタの上段左から2番目にあります。オレンジっぽい色の線です。
 GNDは、センターコンソールの純正オーディオの真下、シフトレバーの奥あたりにあります。
 GPSアンテナは、基本的に衛星と見通し位置にないと正確な測位が出来ませんので、自分のボディが邪魔をしないような位置に付けるべきです。 よく、フロントウィンドーの一番奥に付けているのを見かけますが、これでは、車両の後方にある衛星の電波は、自車のAピラーやルーフに遮られることになりかねません。 私の場合は、リアのトランク、エンジン排熱用の左右のスリットの真ん中に付けています。 線は、幌の下をくぐらせて、助手席側のシートベルトあたりから車室内に引き込み、車速パルス信号線とともにシート下を伝って、前まで持ってきています。 別に、フロントボンネットの2個のウォッシャーノズルの真ん中あたりでも良いようですが、趣味の問題です。

 じつは、この記事を書いている段階では、REV信号とILL+信号は未配線です。 既存のナビの線の届く範囲では信号を見つけることが出来ず、車の狭さも手伝って、逆立ち状態でコンソール下に頭を突っ込む姿勢を長時間続けていると鼻血が出そうになりますので断念しています。 いずれ体調を整えて、再挑戦したいと考えていますが、いつになることやら。

※1 この信号は、グランドに落としてしまいました、これでPKBを引いていなくてもテレビを観ることが出来ますが、運転中は観てはいけません!