CANON EOS 40D
|
■CANON EOS 40D
APS-Cサイズのデジイチにも慣れてきたし、気が付けば妻のコンデジが800万画素になっていたりで、ボチボチ買い換え時ではないか?と言う訳で、ランクアップです。
今やカメラはメカではなく電子機器となり、必然的に進化の度合いが昔の一眼レフとは比較にならないほど速くなっています。
こちらは1010万画素で、Kissに比較してAEの精度が向上し、ノイズレベルも低くなって、デジイチ入門機から中級機に私もランクアップです。
(2007年夏発売) |
17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM
|
■SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
先代の18-55mmをKissに付けて売り払ってしまったので、その代替です。
純正キャノンにも劣らない解像度と、マクロ機能、待望の手ブレ補正です。
このサイズでは手ブレ補正なんてあまり関係ないようなモンですが、よりスローなシャッターが切れるというのは有り難いですね。 |
CANON EF50 F1.4 USM
|
■CANON EF50 F1.4 USM
35mm版で言えば、鉄板の標準レンズですが、APS-Cサイズでは80mm相当、微妙に画角が小さいんですが、F1.4の明るさは室内撮りなどではノーフラッシュを容易に実現できる実力があります。
結構ペットのわんこを撮る事が多かったので、ノーフラッシュで自然な雰囲気が撮れました。
|
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
|
■SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
やはり、望遠の手ブレ補正が欲しいと言う事で、上の17-70mmとカブるんですが購入。
この時代になると、殆どワンクリックで購入する癖が付き、深夜などに小悪魔に背中を押されてクリックする事が増えました。
しかしながら、こちらは大正解で、旅行などにはこれ一本で済んでしまう重宝さがあります。
|
KENKO MIRROR 500mmF6.3 DX
800mm F8.0 もあります
|
■KENKO MIRROR 500mmF6.3 DX
曾てのSIGMA MIRROR 600mmが再度欲しかったんですが、SIGMA社ではミラーレンズを止めてしまい、探し当てたのがKENKO MIRROR 500mm。
SIGMAに比較するのは申し訳ないくらいの価格ですが、解像度は良くありません。
人物を撮る事は断念せざるを得ないほどのもので、風景、鳥、小動物、月、くらいの被写体限定になります。
どっかのメーカさんで、もっと真剣にMIRRORレンズを作ってくれないモンでしょうかね。
|