日本の原発事故と韓国
■2011年3月に発生した東日本大震災で発生した福島第一原発の事故で大量の放射性物質が大気に放出され、その行方と影響に世界中が注目しているようです。 隣国の韓国では、気象庁の予報士が天気図を示しながら、福島から風が時計回りに日本を一周して韓国に放射性物質を運ぶとまことしやかに報道していたりしました。 (後日、この予報は誤りであることを認めたが・・・) 韓国や中国など、日本の西隣の国々は風に乗って放射性物質が運ばれる危険性が北半球で最も低い地域のひとつと言えます。 |
このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 1.0 一般ライセンスのもとに利用を許諾されています |
福島は北緯37.4度付近にあり、上図で示されているフェレル循環域にあります。 フェレル循環域は北緯60度〜30度あたりの範囲で地表付近では南から北へ、上空では北から南へ大きく循環しているのですがコリオリの力によって東へ東へと流されていきます。 で、太陽が東から昇り西へ沈む以上、風は西から東へ向いて吹くので東アジアへ福島発の風が届くのは北半球を一周してやっと届く訳で、しかも多くは北へそれるため、カナダ、グリーンランド、北欧、ロシアあたりが流れの中心となるようです。 特にこの季節では、毎年中央アジア内陸部からの黄砂で韓国も日本も悩まされる時期でもあり、「風は西から吹いている」ことを如実に物語っているといえるのではないでしょうか? |
このファイルは、アメリカ合衆国の連邦政府と雇用関係にある公務員がその職務上作成したアメリカ合衆国政府の著作物であり、アメリカ合衆国の著作権法上パブリックドメインに属します。 (17 U.S.C. §105)。 |
運の良いことに、福島あたりの海では暖流と寒流がちょうどぶつかりあう位置にあり、海岸付近では海流が滞っておりあまり拡散はしないようです。 更に海岸から遠い海では海流が東へ向かっているので真っ先に影響を受けるのはハワイあたりでしょうか。 日本政府のアナウンスや、これを受けて報道する日本のメディアははっきりものを言わないので状況を隠蔽しているような感触を各方面に与えているようですが、チェルノブイリ級の1/10程度まで放射性物質を放射しているのは事実で、迅速な対応が待たれています。 |