★2010年秋 廃棄
★2008年9月 SONYはデスクトップタイプ(タワー含む)のPCをラインナップから外すと宣言しました。 今後は、おっきなノートみたいなモニタ一体型のタイプに統一していくそうです。 確かに日本の住宅環境に合ってるような気もしますが…。 ■TypeRはVAIOのフラッグシップモデルで、ビデオ編集も難なくこなすハイパフォーマンスがウリなんですが、高価なワリにはワークステーションとまでは行けない中途半端な面も。 ■DE××社のワークステーションなんて100〜150万もするんで、それを考えればかなりなコストパフォーマンスなんですが客層が限られるのかな。
★娘のノートPC(QR1E)が、かなり苦しくなってきたので、中日優勝セールの勢いでVAIOのデスクトップPCを買ってしまいました。 ★音楽の録再/映像の録再、何をやらせても文句なしのスペックですからこれで4〜5年は我慢して貰うことにしましょう。 価格ばかりに気を取られて購入すると、結局はスペックの劣るものを選ぶことになり、概して短命に終わることは既に何度も経験していますので、現状でなるべく良いものを買っておくのが実は長い目で見てお得と言うことになると思います。 ★「娘になんて贅沢な」なんて声も聞こえてきますが、今のところインターネットも健全に使っているようですし、自前のHPの更新もちゃんとやっているようですので、今までCeleron600で良く頑張った、と言う気持ちを込めての選択です。 ★優勝セールのおかげで、価格的にも自作マシンと変わらない程度だと判断しましたので、かなりお買い得品ではなかったかと考えています。
(2004/10/23購入) |