-
画像を持って動かすイメージで画像を移動することができます。



をクリックする。
1クリックごとに1ピクセル、矢印方向に移動することができます。
- キーボードの「↑」「→」「↓」「←」を押す。
1プッシュで1ピクセル、カーソル方向に移動することができます。
合成モードを一時的に、「減算」に変更します。
位置合わせを行う際には、2枚の画像の差異が少ないものに対しては減算で重ね、画像が最も暗くなる位置を探すことで位置合わせが容易になります。
一時的に変更した合成モードを、本来の合成モードに戻します。
合成を確定します。
合成を確定し、この画面を起動したサムネイルの画像を合成画像で置き換えます。(ファイル保存はされません)
合成を破棄します。
合成を破棄して、メイン画面に戻ります。
例えば上の画像では、固定カメラで約1200mmのレンズで月を狙っているのですが、連写しても月は結構速く動くので中央合わせで合成するとこんなにズレてしまいます。
そこでこのソフト「PictBlend」の登場です。連写で撮った3枚の写真(上の単純合成した元になる画像)がありますので、これをメニューバーから「画像」→「追加」で読み込みます。(32ビット版OSの場合は一度に処理できるのは2枚までですから2枚を読み込みますが、作業の流れは変わりません。)
読み込んだ画像は画面左のサムネイルで確認できます。 ここで、次の作業を行います。
- サムネイルの一番上をクリックします。(左上の「1」の画像)
- 右のプレビュー画面で、目印になるような部分(以下、注目ポイント)をクリックします。
(赤い「+」の部分、ソフト上では「+」は表示されません)
- サムネイルの二番目をクリックします。(下の左の「2」の画像)
- 右のプレビュー画面が、「2」の画像に変わっているのを確認して、2項でクリックした目印と同じところを注目ポイントにします。(下の右の画像の赤い「+」)