お道具箱

 
当初、簡単なツールなどを配布するカテゴリとして開設しましたが、ウン十年携わってきた中で編み出した小技や、意外な事実なども書いていこうと思います。

 プログラム歴も長く、アセンブラ以前のニーモニックを手打ちするバイナリコーティング(?)から始まり、アセンブラ、ROM Basic、Classic C、ANSI C、VB4、VB5、VB6、C++、VB8、VB9、C#のような順にカジッてきました。

 Basic言語も当初は東大が開発したという4KBのROM-Basicから始まり、PCに付属のROM-BasicやDOS-Basicなど多種にわたります。 Basic=インタプリタの時代からN88-Basicのように中間言語にコンパイルして実行するものになり、現在では完全にコンパイルするようになって、処理速度も内容によってはC言語をも凌駕するまでになりました。

 でも、中高年の中間管理職くらいにいる人達は、未だにインタプリタだと思い込んでいる人もいてウンザリさせられることもしばしば。 VBAやVBスクリプトなどは確かにインタプリタなので、それとごっちゃになっているんでしょうかね。

(2013/01/03)