■指定したフォルダ以下の全てのファイルのリストを作成します。
プログラムを実行すると、フォルダを選択するダイアログが開きますので、リストを作成したいフォルダを選択します。
フォルダ内のフォルダへも再帰的に検索を行い、指定フォルダ以下の全てのファイルをフルパスでリストします。
だいたいの処理時間ですが、ローカルドライブの2万ファイルくらいなら約1秒程度で処理します。
(無論、動作環境により処理時間は変わります。)
できあがったリストは、標準のTXT拡張子を処理するプログラム(Notepadなど)で開きます。
■動作環境
OS : WindowsXP(x86)sp3、Windows7(x86/x64)sp1
- .NET FrameWork 3.5 以降が必要
こちらからダウンロードできます。 日本語パックはこちら。
※WindowsVistaでは確認を取っていません。
■インストール
ダウンロードしたZIPファイルを適当なところに解凍してください。
解凍後のフォルダにある「FileListing.exe」のショートカットをデスクトップなどに置くと良いでしょう。
■アンインストール
ダウンロードしたファイルをフォルダごと削除してください。
レジストリ等、システムには手を加えていませんので、他に何も必要はありません。
■使用方法
「FileListing.exe」を起動するだけです。
■ダウンロード
以下のファイルをダウンロードしてください。
FileListing.zip
このファイルはNortonAntiVirus2012でスキャン済みです。
■更新履歴
2012/08/20 初版リリース
処理で再帰検索を使用していますが、マルチスレッドにはしませんでした。 ディスクに対してマルチスレッドでバカバカアクセスすると、激しいシークが発生しシングルスレッドで検索するより多くの時間を要するようになります。
これに対し、ネットワークパスの場合はマルチスレッドの方がかなり速くリストが作成できるようです。 これは、ネットワークデバイスのキャッシュが効いているのもと思われますが、今回はシングルスレッドのみです。
■免責 (決まり文句ですが)
本ソフトを運用した結果による如何なる不利益に関しても制作者は何ら責任を負いません。
本ソフトは、ドライブやフォルダ、ファイルの情報を取得するだけですので、基本的にファイルを破損することはないと考えますが、頻繁に検索を繰り返すと、そのたびにHDDに大量のシークを要求しますので、ドライブにダメージを与える可能性があります。
本ソフト自体の不具合に関し、修正は随時行うものとしますが、責任範囲ではなく制作者の任意とします。
■著作権の留保
- 本ソフトは“kazoo”が著作権を留保します。
- リバースエンジニアリングを禁止します。
- 本ソフトの利用者は使用する便益を享受するものであって、これを自己の所有物であるかのように他人に譲渡したり、著作者表示を隠して配布するなど著作者の権利を著しく害するような行為を行ってはなりません。
- 他のメディアに転載する場合は、事前の文書による許諾が必要です。
- ただし、本ソフトを使用するにあたり、使用者は何ら責務を負いません。 著作権の所在を明確にすることを条件に、自由に二次配布を行うことが出来ます。
|