■ドライブまたはフォルダの使用量を集計するソフトです。
PCも使っているうちに、画像や音楽など、どんどんファイルが増えていき、終には外付けUSBハードディスクなどにフォルダごと引っ越しなどと言うことになります。
そんな時に、各フォルダごとに使用量が解れば、どのフォルダを引っ越せばいいのかの判断を付ける手助けになります。
また、思わぬフォルダが肥大化してPCのディスク領域を圧迫している事に気づくかも知れません。
本ソフトには2つのモードがあり、
- 「DRIVE」モードでは、PC内の全ての使用可能なドライブを自動検索し、一覧表示します。
- 「FOLDER」モードでは、選択されたフォルダ以下の全てのフォルダ、ファイルのサイズを集計し、表示します。
- また、両方のモードを混在させて表示させることも可能です。
■動作環境
- OS : WindowsXP(pro)sp3、Windows2003R2sever、Windows7(pro) x86/x64
- .NET FrameWork 3.5 以降が必要
こちらからダウンロードできます。 日本語パックはこちら。
※WindowsVistaでは確認を取っていません。
■インストール
ダウンロードしたZIPファイルを適当なところに解凍してください。
解凍後のフォルダにある「DriveInfo9.1.exe」のショートカットをデスクトップなどに置くと良いでしょう。
■アンインストール
ダウンロードしたファイルをフォルダごと削除してください。
レジストリ等、システムには手を加えていませんので、他に何も必要はありません。
■使用方法
「DriveInfo9.1.exe」を起動するだけです。
詳細な使用方法は、解凍後に生成されるPDFファイルをご覧ください。
Acrobatを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です。
■ダウンロード
以下のファイルをダウンロードしてください。
DriveInfo9.zip
このファイルはNortonAntiVirus2011でスキャン済みです。
■更新履歴
2010/09/25 初版リリース
■免責 (決まり文句ですが)
本ソフトを運用した結果による如何なる不利益に関しても制作者は何ら責任を負いません。
本ソフトは、ドライブやフォルダ、ファイルの情報を取得するだけですので、基本的にファイルを破損することはないと考えますが、「DRIVE」モードで頻繁に自動更新を繰り返すと、そのたびにHDDにシークを要求しますので、ドライブにダメージを与える可能性があります。
自動更新の周期はあまり短くしないようにするか、「FOLDER」モードで使用することをお勧めします。
本ソフト自体の不具合に関し、修正は随時行うものとしますが、責任範囲ではなく制作者の任意とします。
■著作権の留保
- 本ソフトは“kazoo”が著作権を留保します。
- リバースエンジニアリングを禁止します。
- 本ソフトの利用者は使用する便益を享受するものであって、これを自己の所有物であるかのように他人に譲渡したり、著作者表示を隠して配布するなど著作者の権利を著しく害するような行為を行ってはなりません。
- 他のメディアに転載する場合は、事前の文書による許諾が必要です。
- ただし、本ソフトを使用するにあたり、使用者は何ら責務を負いません。 著作権の所在を明確にすることを条件に、自由に二次配布を行うことが出来ます。
|